ここ二日間で勉強したこと
人間として、ここ数日すごく勉強させてもらったことが多くて、行動が伴っていないのですが、今後の自分の生き方に反映させて行きたいと思っていることを話します。
自分がなにものであるか
すごく大きな視野での話になるので、大雑把にはなってしまうのですが大半の人はこういうと思います。
「数多くいるひとつの人間の一部」
大きく見るとこうなるのですが、視点を変えてみると
その数多くいるひとりの人間と関わっている人たちにとって、自分がどういう影響を与えているかということを考えるようになりました。
例えば、バンドでライブをする日々を今後継続していくわけですが、周りのバンドに比べるとまだまだ弱将でいたらないところが数多くあるわけですが、そんな僕らでも好きになってくれる人たちはわずかながらにでもいらっしゃいます。
大勢の人間に対して視点をあてると小さくて細かなことを見ることへの敏感性がかけるように思えます。
そうするとどういうことになるかというと、「大勢の人をライブに呼びたい」
そのためには今はまだ数少ないディアブロを好きと言ってくれる皆さんにまずは満足のいくライブを提供していかないといけないわけだと思っています。
でないと人から人へとつながるネットワークがそもそも成り立たない状況になってしまっていつまでたっても、バンドの集客やファンの数の成長はないのではないかと考えています。
きっと大勢の人間にのみ焦点を当てて考えたときに、架空の大人数に対しての期待を向けている感覚だと今いる僕らの音楽を聞いてくださっている方たちは
「え、俺たち(私たち)のことを大切にしてくれないの?」
と思うと思うんです。
それでは本末転倒ですよね。
今自分はどの立ち位置に立っていて、周りの人間へいい意味でも悪い意味でもどんな影響を与えているのかということを知るだけでも、今見えている景色とはだいぶ違った世界に見えると思います。
今までそのような考えはあったのですが突き詰めていくことというのはまだまだ浅い位置でしかしていなかったんだなということがここ二日間で思い知らされました。
またひとりの人間として、人生経験がまだまだだということを痛いほど実感したので、明日からまた痛い目を見ながらゆっくり人間として成長していけたらいいな。
と思った本日でした。